トライ&エラー
製作中のランディングネット、枠はとっくに仕上がっているのですが、網が・・・
通常、網糸はクレモナ糸を使うようですが、近くでは売っている店がありません。
近所の釣具屋にあった、竿巻糸が使えそうなので、試してみました。
ナイロンのより糸だし、汚れ防止加工もしてあり、光沢のある色艶もいいし、しなやかで柔らかく魚体にも優しそうで、
値段も安い。
こりゃばっちりだと、編み始めたのですが・・
汚れ防止の表面加工か、柔らかさのためか、結び目をきつく締めこんでも、すぐに弛んでしまいます。
前回、9割がた完成していながら、パーになってしまったのもそのためです。
結局、ネット通販で、クレモナ糸と染め粉を注文しました。
とんだまわり道でしたが、これからも、試行錯誤を繰り返して、気長にやっていきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。フレームがとてもきれいですね。僕の持ってるネットもFFを教えてもらった人の手作りですが、ネットを編むのが一番大変と言ってました。これでリールも手作りしたら、タックルは全てハンドメイドになりますね。
ネットは完成したら見せてくださいね。
投稿: しん | 2006/07/24 00:46
お褒めいただき、ありがとうございます。
ネットはちゃんとした素材を入手したので、何とかなりそうです。
次はリールですね!
メタルワークはちょっと苦手分野なので、道のりは長そうです。
木で作っちゃいましょうか?!
投稿: 日曜釣師(管理人) | 2006/07/27 21:32