« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/14

シルクライン

Max Rod Craft製、シルクライン#3を購入しました。
Max師匠が全自動ライン編み機を開発、自作した
16本編みDT#3 未塗装シルクラインです。
Dsc00546

ここからは、自分で育てていかなくてはなりません。
まずは染色。
草木染め、ウコンで色付け。
染色液が、真っ黄っ黄で、鮮やかすぎるので、玉葱の皮も混ぜて煮込んでみました。
うんうん、良い感じになってきたぞ!
明礬で媒染して、色付け完了!

次はコーティング。

 煮亜麻仁油 + シェラックニスパウダー  + テレピン油
の塗料で塗装。
ラインワインダーを作って、乾燥。

Dsc00562

最初は乾燥に3週間ほどかかるそうです。
来シーズンに使うくらいのつもりで、
じっくりとマイラインに仕上げていきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/09

奥飛騨釣行 後編

高巻き完了。
再入渓、仕切り直しです。

Dsc00515_2

ぼちぼちと反応はあるものの、どうも芳しくありません。
1級のポイントからは反応は薄く、竿抜けのポイントを選ばないと釣れない感じ・・・
しかも、サイズは20センチ前後・・・
たまに8寸級が混じる程度。

トラさんは枝沢に入っていきました。

んん??何かホイッスルみたいな音が聞こえるぞ?!
!!!
渋いわけです、先行者あり。
沢割りの相談をして、更に上流を目指すことになりました。

枝沢のトラさんの元へ。
えっちらおっちら、ようやくたどり着くと、見事な尺上の撮影中!
源流釣師の面目躍如です。
協議の結果、自分とチュンさんは本流、トラさんは枝沢を詰めることになりました。

本流はかなり攻められているようで、どうも今一です。
それでも、9寸級が竿を絞り込みますが、悉くバレてしまいます。

どうも不完全燃焼のままタイムアップ。
数はまあまあだったから、良しとしなくっちゃ!
枝沢を攻めたトラさんは尺上2本!
ご満悦でした。

下山後、トラさんが、飛騨牛の朴葉味噌焼きをご馳走してくれました。
Dsc00521
朴葉の香りに、味噌と隠し味のバターが絡まり、絶品の味覚!!
付け合せのウド、姫筍、しし唐も美味かった~~
トラさん、ご馳走様!アリガト!!
Dsc00523

チュンさんにもガイドをして頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
お手製フロータントも重宝しました!

梅雨明けにはリベンジに行きますよ!!
またご一緒してくださいね!


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/06/08

奥飛騨釣行 前編

まずはで・・・

Dsc00504

ガレを越え、濃密な緑の峪へ・・

朝一のが効いちゃって足元が

 

Dsc00505

 

 

渓を臨むTroutWaterさん。(トラさん)

画像では分かり難いですが、

藪をこぎ、やっと渓に降り立ったら、大釜の通らず。

再度、高巻きを余儀なくされました。

Dsc00510_2

Dsc00513_2

























こちらはチュンさん。 ハンディGPSを、上手に釣行に取り込んでいらっしゃいます。 山岳渓流の遡行では、大きなアドバンテージをもたらしてくれます。 後編へ続く・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/01

いざ奥飛騨!!

Dsc00512いざ奥飛騨!!

行ってきました奥飛騨。
詳細は後程・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »