« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011/03/14

地震発生地域の皆様へ

この度の東北関東大震災にて被災された皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。
被災された皆様のご無事と、今後の復興を心より祈願しております。

節電、義援金など、自分の出来ることは微力ですが、少しでも復興の手助けになるよう心がけています。
私は建築業を営んでいます。
お住まいで心配なことがあれば、アドバイスもできます。

これ以上の被害が広がらないことを、祈るばかりです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/08

'11 渓流開幕

めでたく、今年の渓流シーズンが始まりました。

シーズン初釣行は、例年通り、暖かな伊豆から。
ところが、毎年3月第一週の日曜は、地区の環境美化作業があるんです。
なんやかんやで、自宅を出たのは午前10時頃。
風が強いものの、好天に恵まれ、行楽地の伊豆へと向かう道路は、だらだら渋滞。
結局、狩野川の小さな支流に降り立ったのは、お昼近くでした。
11_36_008_2

小さい藪沢ですが、大好きな渓です。
時折、帽子が吹き飛ばされそうな風の中、釣り上がります。
新調した偏光に慣れないのか、久しぶりの渓歩きのためか、足元がおぼつきません。
2~3箇所、有望なポイントを過ぎた頃、深瀬の流芯から、”モックン”ときました!
小気味の良いローリングでネットに収まったのは、滲んだような大きな朱点の、年越しの23センチでした。
シーズン1発目から、最高気分です。
11_36_006_4

型はそれほどではなくても、沢のアマゴなので、充分成熟している固体なんでしょうね。
11_36_004_2

体色といい、野性味溢れる肢体といい、良い解禁釣行になりました。


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011/03/01

解禁日の話題 3題

今日は渓流解禁日です。

タイトルは解禁日の話題としましたが、渓流解禁とはあまり関係ない、最近の近況報告です。

高校生時分に飼い始め、しばらく間が空き、4年あまり前から再開した熱帯魚飼育ですが、
色々事情があって、水槽の引越しを先日しました。
11_31_009
グラミーは再開直後からいるので、結構ご長寿です。
水草も、ちょっと前には、CO2を添加して、色々な種類を植えていましたが、
結局は、丈夫なアヌビアスナナに落ち着きました。

2題目。
最近は、大工さんも現場の仕事だけでなく、PCを使う機会が多いんです。
何か目が霞むなあって思っていたら、結構視力が落ちていて、眼鏡を新調しました。
もう解禁だ!急いで偏光グラスも新調です。
11_31_011
レイバンのフレームに、タレックスのアクションコパー。
男前にも拍車がかかるってもんでしょ。(大嘘)

そして3題目。
前から、いつかは・・・!って思ってたブツを仕入れちゃいました!
禁断の領域です。
まあ、自分のペースで、2~3年掛けるつもりで、ボチボチやってきますか!
11_31_016


| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »