2012 渓流解禁!
ちょっと遅ればせながら、渓流2012シーズンの初釣行に行ってきた。
ここ数年、初釣行は、伊豆の狩野川水系の小渓と決めている。
メジャーな狩野川水系には、穴場はないと思うが、幸運なことに、未だ、ほかの釣り人とバッティングしたことはないし、本流や他の支流が沈黙していても、ここでは裏切られたことがない。
薮沢で釣りづらいが、大好きな渓だ。
花曇りだが、期待が持てそうな予感がする。
案の定、最初のポイントから、投じたフライに魚影が走る。
シーズン最初の魚は、自分で色付けしてコーティングしたマイシルクラインで、と思っていたが、コーティングが薄くなってきてフニャフニャだ。
ロッドティップには絡むし、キャストもし難い。
何しろ、そうでなくともへっぽこキャスティングなのに、ラインがこれでは、思ったポイントに全然フライが入らない。
ライン操作に四苦八苦しながらも、ポイント毎にアマゴの反応がある。
4~5回スカして、ようやく数カ月ぶりの、キリキリとした小気味よい引きを味わうことができた。
嬉しいシーズン初物の写真撮影だが、構図を決めて、ピントが合い、シャッターを押そうとすると、魚がぴょんと跳ねる。
2~3回そんなことを繰り返しただろうか。
しまいには脱走されてしまった。
その後はこのサイズがポツポツと釣れ続く。
例年はもうちょっとイイ型や、活発なライズにも遭遇するのだが、今年はなし。
でも、今年も、ほどほどの解禁を迎えることができ、3時間ほどの釣行を満喫した。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
解禁の釣行をこのようにこうネイティブな環境で迎えられた日曜釣り師さんのこの釣行ホント素晴らしいです。
今年も一緒にいい思い出作りをしましょう。
投稿: Y | 2012/03/22 21:03
解禁おめでとうございます。
春がきたって感じですネ。
投稿: チュン | 2012/03/23 09:32
Yさん、毎度です!
お陰様で良い釣行になりました。
今年もご一緒しましょうね!
投稿: 日曜釣師 | 2012/03/23 20:03
チュンさん、毎度です!
ようやく春が近づいてきた感じです!
投稿: 日曜釣師 | 2012/03/23 20:07
日曜さん、まずまずのスタートが切れた様で、何よりです!!!
富士川水系は、台風の影響だ魚影激減ですよ!!!
数年掛かるかな、戻るのは???
北関東の解禁が危ぶまれており、伊豆へも結構なFF師が押し寄せそうですな???
若
投稿: wakasama | 2012/03/27 10:22
若様、毎度です!
富士川水系は、ヒドイことになってしまいましたね。
魚影は戻っても、渓相が戻ることは難しいでしょうね。
北関東といい、実に悲しいことです。
投稿: 日曜釣師 | 2012/03/27 21:55
こんばんは。
今年はまずは魚達に出会えれば良し、といった解禁風景ですから、
満足していただいていいと思いますよ。
どこに行っても通い慣れた風景とは違うことに驚く今シーズンです。
新しい渓を愉しむかのごとくボチボチ行きましょう。
投稿: カズ | 2012/03/27 22:16
渓流解禁おめでとうございます~。
小さそうな渓ですけど、アマゴを育む豊かな流れなんですね。魚のコンディションも、とっても良くて、惚れ惚れしちゃいます
投稿: よねさん@鱒美 | 2012/03/27 22:35
カズさん、毎度です!
昨シーズン終盤の台風の爪痕は、各地に痛々しく残っていますね。
仰る通り、新しい渓を愉しむような心持が必要かもしれませんね。
渓と渓魚の逞しさを信じたいところです。
投稿: 日曜釣師 | 2012/03/28 21:24
よねさん、毎度です!
仰る通り、この渓は、アマゴを育む豊かさがあると思います。
伊豆には、よねさんに気に入って頂ける渓がたくさんあると思いますよ!
今度御一緒しましょう!
投稿: 日曜釣師 | 2012/03/28 21:26
解禁!初姫!おめでとう御座います
やはり伊豆の姫はもう盛期に近いかな
お腹も膨れて元気いっぱい
ええ感じですね♪
投稿: 八兵衛です。 | 2012/03/29 20:49
八さん、毎度です!
伊豆の春は早いですね。
魚のコンディションはばっちりです!
八さんは、伊豆も詳しいんですよね。
今度御一緒しましょう!
投稿: 日曜釣師 | 2012/03/29 22:10