« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016/10/28

10/26(水)の釣り

天候:晴れ 日の出:6:00 潮:若潮 水温:--℃
干潮:8:43 満潮14:26
釣行時間6:00~11:00

秋は文化祭やお祭りがあって、週末はその手伝いで忙殺される。
仕事も少し落ち着いたし、マリーナ営業日の水曜日に、贅沢な平日釣行をすることにした。
仕事するばかりが能じゃないよね。
同船者は友人のジャリさん。

Pa270005_r


前日、結構雨が降ったことがどうでるか?
濁りが入ればタチウオは期待持てそうだけど、大きな河口のあるこの界隈のエリアでは、少ない経験ながら、どうも雨後は芳しくないような気がする。
ともあれ、朝一はタチウオ狙いでジグをしゃくってみる。
魚探に反応はポツポツ出るものの、全然あたらない。
1時間ほどで見切りをつけて、前回のアマダイポイントへ向かう。

80mラインをタイラバで狙う。
着底直後の巻き初めにゴツゴツッときた!
その後はあまり抵抗なく、40m付近で少し暴れる。
アマダイだなっと確信した。
案の定アマダイ。
35センチ程か。

Pa270007_r

ネクタイは赤。
前回もアマダイは赤だったな。

その後、魚探にそれっぽい反応が出て、グンっとのった!
こいつは真鯛だ。
まさに三段引き。
2回目の締め込みが強烈でドラグがシューーっと滑り出す。
をー!元気いいぞ!っと思ったらばれちゃった・・

時間は9時過ぎ。
ここから1時間ほど、まったりモード。
まだ時合が来るよ!ってジャリさんと話しながら、粘る。

10時過ぎにジャリさんに待望のバイト!
イイ感じで竿を曲げて、上がってきたのは50オーバー。

Pa270008_r

今回もいい釣りできました!
アマダイは食べ頃サイズなんで、干物にした。
翌日は晴天に恵まれて、とっても上手に干上がった。
味?旨いに決まってるじゃん!

Pa280002_r

あー、ボート釣りって楽しいなぁ。
土日、水曜、週3で海に出たいよ(^^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/22

10/16(日)の釣り

天候:晴れ 日の出:5:53 潮:大潮 水温:--℃
干潮:11:20 満潮5:14
釣行時間6:00~10:30
朝方と10時頃は風があり、少々難しい日だった。
朝一はタチウオ狙い。
ポイントに向かう途中、2隻の漁船あり。
近づくと並走する漁船2隻で網を広げ始めた。
ヤバいヤバい。
どうやりすごそうか、航路を模索していると、マリーナメンバーが漁船の間を通り過ぎる。
アッ大丈夫かな!?と思ったが教える術もない。
無事通過していったので、ひとまず安堵した。

そんなこんなで、ポイント到着。
反応はぽつぽつあるも、どうも釣れる気がしない。
同船の弟がサバフグ・・こいつまだ居たんだ
1時間ほどで見切りをつけて離脱。
最近メンバーが良い釣りしてるポイントを覗きに行った。
風は少し落ち着いて、景色はすっかり秋の風情だ。

Pa170003_r


Pa170004_r

80~90mラインでタイラバ投入。
下げ潮がイイ感じで動いている。
いかにも釣れそうな雰囲気がプンプンする。
魚探の反応もイイ感じ。

案の定ガツガツッとあたってすぐノッた!
刺激的なファイトで上がってきたのは50センチ弱の綺麗な真鯛。

Pa170001_r

その後は弟が同サイズのアマダイ!
そしてまたまた真鯛。

終了時間が迫ってくる。
「これで最後にしよう。」
そう言って、最後の投入。
なんか起こりそうな予感・・

着底直後の巻き初めでゴツンッ!
きたきた!
でも真鯛じゃないなぁ。
根魚?

上がってきたのは40弱のアマダイ。
弟と2人で真鯛とアマダイのアベックホームラン!

秋の海を満喫したよ!

Img_2146_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/17

10/2(日)の釣り

10月2日(日)
データ
天候:霧雨のち晴れ 日の出:5:40 潮:大潮 水温:24℃
干潮:06:00 満潮:12:01
6:00~10:30

6時出船。
無風だが靄っている。
見通しが悪いところにきて、漁船も多数操業中なので、神経を使う。

まずはこの時期釣果が聞こえ始めるタチウオ狙い。
先日の遊漁船のタチウオ釣りのポイントに行ってみる。
水深は50m。
20m付近を過ぎ去る魚影がある。
サゴシかな?と思ったらサバだった。
肝心のタチウオは全然反応がない。
2時間ほどで見切りをつけて、ずっと西のポイントへ。

上げ潮でイイ感じで潮が動いている。
タイラバの引き重り感というか、ネクタイのなびき加減が、いかにも釣れそうな雰囲気がする。
水深は60m。
予感的中。
ガツガツっと当って、がっちり乗った!
力強い三段引きで上がってきたのは50オーバー。

Dsc_3984_r


この後は霧も晴れず、凪もまったりで、終了モード。

しかし
今日は漁船が多かった。
西に向かう途中、十分に距離を取って左舷側の漁船を追い越すと、表層に網が!
ヤバっ!!
右舷側を見越すと漁船がいる。
二隻間の距離は200mほどあるだろうか。
すぐ先には釣り船の集団がいるし、まさか網を引いているとは思わなかった。
幸い網に引っ掛からないでやり過ごせたが、肝を冷やした。
漁船の近くを航行するときは、本当に気を付けよう。
また一つ経験を積んだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/07

タチウオのジギング

9月29日木曜日、小中学校時代の同級生たちと、乗り合いの遊漁船でタチウオ釣りに行ってきた。

Dsc_3982_r

16時出船、近場に新しい群れが入ってきたそうで、出港後5分も経たずにポイントに到着。
「イイ反応出てるよ~」
船長の合図でジグ投入。
そこそこ釣れるんだろうな、なんて、たかを括っていたら、これが釣れない
周りはぽつぽつ釣ってるのに、オレだけ釣れない・・
アタリはあるし、ジグに歯形は付くんだけど、乗らない。
こうなると悪循環だね。
どうにか2、3本獲れたとこで、テンヤ釣りに変更。
こちらもスローな感じで、アタリは渋い。
ごくスローなタダ巻きで、小さいアタリを乗せてく感じ。
その割にテンヤのロストが頻発する
22時半の上りまでに、何とか10本。

Dsc_3983_r


こう書くと状況がシビアだったようだけど、実は違う。
1人で乗ってきたジギングアングラーがいて、ちょうどミヨシとトモの対角だったので、自分は見えなかったけど、コンスタントにジグで釣り続けて、30本以上獲ったそうだ。

テクニックと引き出しの差が出るね~。
タチウオジギング奥深し!!
俄然やる気がでてきたぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »