大工職人関係

2011/04/24

大工ネタ~愛用の道具

今回は職人ネタです。
自分も大工になって、20数年も経ってしまいました。
気だけは、社会人になった頃から、あまり変わらないつもりでいるんだけど、10代、20代の若い人から見たら、完全に中年のオジサンですね。
おっと、ちょっと脱線しました。
今日は、修行時代から使っている道具の一部を紹介します。
P1010422
追入れノミと、寸八のカンナです。

P1010428
手前が数年前に購入した上仕工、奥が修行時代から使ってる荒仕工です。
刃の長さの違いにお気づきでしょうか。
研いで、裏が切れたら裏押しして、使い続けた結果です。

P1010427
ノミも、元の刃の長さの、半分あまりに研ぎへってきました。

愛用の道具は、自分にとっての、かけがえのないモノです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/04/15

業務報告

度々お知らせしていますが、日曜釣師の本業は大工です。
健全な趣味として、釣りで遊べるのも、本業が順調であってこそ。
これからは、ちょくちょく仕事場の公開もしていこうと思います。

現在は、小山町の新築工事をしています。
内部の造作が進んできました。
今日は、和室天井の造作を行いました。

11_413_014
使い込んだ鑿や鉋を使い、廻り縁の留めの仕口を刻む。
これが職人の技術です。

11_415_004

張りあがった天井。
丁寧に造り込んだ和室は、気品があります。


| | コメント (2) | トラックバック (0)