海穏丸Ⅱ
2015年にマイボートの釣りを始めてから数年…
3艇目の船。
後先考えないで動く結果だな(^_^;)
でも、考えたあげく結局何にもやらないよりいいよね。
23フィートの中古船。
これからどんな出会いがあるんだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年にマイボートの釣りを始めてから数年…
3艇目の船。
後先考えないで動く結果だな(^_^;)
でも、考えたあげく結局何にもやらないよりいいよね。
23フィートの中古船。
これからどんな出会いがあるんだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海のマイボートフィッシングは、正にトレジャーハンティング。
可能性無限大の夢一杯の釣り。
トレジャーハンティングに地図は不可欠。
海図、海底地形図は、宝探しの地図だよね。
妄想が膨らむけど、それを実践に生かす術を考えないと😅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人生は思ったより短い。
50過ぎると考えちゃうね。
若いときは、自分が50過ぎるなんて、想像もしなかったよ(^_^;)
どうせ人生は一度きり。
50も過ぎたし、仕事も頑張ってるし、悔いの無いように人生を楽しみたい。
今どっぷりはまってるのが、スモールボートの海釣り。
今の環境にはとても満足しているが、カートップの13フィートはやはり小さいかな。
これから年を取り、気力、体力が衰えると、ふとしたことで取り返しのつかないことを起こすような気がして、少々不安だ。
同じ楽しむなら、安全を重視したい。
そんなわけで、少し大きい船を物色中だ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
沼津のタチウオシーズンが始まった。
色んな釣り方があるけど、ジギングが面白い。
釣糸にジグ一つの、シンプルな仕掛けだけど、それだけに、ジグのセレクトから始まり、中々に奥が深い。
フックも重要なポイントだ。
どうせ悩むなら、自作して迷宮にハマった方がイイ。
んな訳で、ワイヤーコアの組糸を使って、アシストフックを作ってみた。
以前、どっぷりハマった、フライタイイングの道具が役に立つ。
簡単に作れるし、何より楽しいというか、満足感に浸れるよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オシアジガー買っちゃった。
新品未使用で、¥28k。
12モデルだけど(^^;
17モデルは、スプール交換とか、防水性能が良くなったり、回転抵抗60%減とか、すごくそそられちゃうけど、次々とまた新しいモデルが出てくるし、こいつに出会えたのも縁だと思って、大事に使ってみるよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マイボートEBOSHI375 海穏丸。
先日船外機の修理も完了。
本日1月15日、本年初出港。
第1級の寒波襲来だが、風の予報は悪くない。
朝5時、氷点下7℃の御殿場を出る。
6時前に海に着くと、風ビュービュー、波は白波
寒波到来、やっぱ荒れるよね
三々五々集まってきたメンバーも、一目眺めて、「駄目だね。」
皆さん、暗い中お帰りになられた。
しばらくすると第二陣のメンバーがお見えになり、マリーナでコーヒーを頂き、しばし歓談。
自分は、簡単な艤装を済ませて、あえなく初釣りは次回の持ち越しとなった。
次回は出れるといいなあ。
初釣りは、赤い魚を釣りたいよ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
天候:晴 日の出:6:12 水温:21.5℃ 潮:小潮
干潮:15:10 満潮: 09:34
釣行時間:6:00~11:00
本日は、愛知県から遠路来静頂いた、FF仲間のKさんと一緒だ。
昨年は自分の都合でドタキャンとなった釣行だけに、今回は何としても真鯛の顔を拝んで頂きたい。
また、自分の以前の愛艇ホープを買って頂いたS氏も、本日、名義も船名も変わり、初出艇だ。
一緒に真鯛を狙う予定。
こちらも、初出艇を真鯛で祝いたい。
朝6時漁船を避けながら、沖合80~90mラインのポイントへ。
予報では凪だが、少し風がある。
潮も早くて釣りづらい。
魚探には、時折ボトムに反応が出るがどうも当たらない。
エソ1尾のみ。
1時間半ほどで見切りをつけて、一気に西のポイントへ。
所々実績のあるポイントを探るが、芳しくない。
迷走が始まりそうなイヤな予感・・
西方面の、50~60mラインが急激に落ち込む場所の、かけ下がりの斜面の際に沿って、ベイトの反応あり。
千載一遇のチャンス!
タイラバを落とすと一発!
あんまり引かないなぁ・・と思ったけど、水面に上がってきたのは良型のホウボウ!
グウグウ泣いてるよ
このラインをしぶとく狙って、同サイズを追加。
こいつは元気だったな。
時間は9時過ぎ。
この頃には風も止み、べた凪に。
潮も止まり、まったりになりこれで終了。
S氏も無事に帰着して記念撮影。
はるばる来静して頂いたKさんに釣ってもらうことが出来なかったのは申し訳なかったが、久しぶりにお会いして、船上で語らい、凪も良い駿河湾は気持ちよかった!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
天候:晴れ 日の出:6:00 潮:若潮 水温:--℃
干潮:8:43 満潮14:26
釣行時間6:00~11:00
秋は文化祭やお祭りがあって、週末はその手伝いで忙殺される。
仕事も少し落ち着いたし、マリーナ営業日の水曜日に、贅沢な平日釣行をすることにした。
仕事するばかりが能じゃないよね。
同船者は友人のジャリさん。
前日、結構雨が降ったことがどうでるか?
濁りが入ればタチウオは期待持てそうだけど、大きな河口のあるこの界隈のエリアでは、少ない経験ながら、どうも雨後は芳しくないような気がする。
ともあれ、朝一はタチウオ狙いでジグをしゃくってみる。
魚探に反応はポツポツ出るものの、全然あたらない。
1時間ほどで見切りをつけて、前回のアマダイポイントへ向かう。
80mラインをタイラバで狙う。
着底直後の巻き初めにゴツゴツッときた!
その後はあまり抵抗なく、40m付近で少し暴れる。
アマダイだなっと確信した。
案の定アマダイ。
35センチ程か。
ネクタイは赤。
前回もアマダイは赤だったな。
その後、魚探にそれっぽい反応が出て、グンっとのった!
こいつは真鯛だ。
まさに三段引き。
2回目の締め込みが強烈でドラグがシューーっと滑り出す。
をー!元気いいぞ!っと思ったらばれちゃった・・
時間は9時過ぎ。
ここから1時間ほど、まったりモード。
まだ時合が来るよ!ってジャリさんと話しながら、粘る。
10時過ぎにジャリさんに待望のバイト!
イイ感じで竿を曲げて、上がってきたのは50オーバー。
今回もいい釣りできました!
アマダイは食べ頃サイズなんで、干物にした。
翌日は晴天に恵まれて、とっても上手に干上がった。
味?旨いに決まってるじゃん!
あー、ボート釣りって楽しいなぁ。
土日、水曜、週3で海に出たいよ(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天候:晴れ 日の出:5:53 潮:大潮 水温:--℃
干潮:11:20 満潮5:14
釣行時間6:00~10:30
朝方と10時頃は風があり、少々難しい日だった。
朝一はタチウオ狙い。
ポイントに向かう途中、2隻の漁船あり。
近づくと並走する漁船2隻で網を広げ始めた。
ヤバいヤバい。
どうやりすごそうか、航路を模索していると、マリーナメンバーが漁船の間を通り過ぎる。
アッ大丈夫かな!?と思ったが教える術もない。
無事通過していったので、ひとまず安堵した。
そんなこんなで、ポイント到着。
反応はぽつぽつあるも、どうも釣れる気がしない。
同船の弟がサバフグ・・こいつまだ居たんだ
1時間ほどで見切りをつけて離脱。
最近メンバーが良い釣りしてるポイントを覗きに行った。
風は少し落ち着いて、景色はすっかり秋の風情だ。
80~90mラインでタイラバ投入。
下げ潮がイイ感じで動いている。
いかにも釣れそうな雰囲気がプンプンする。
魚探の反応もイイ感じ。
案の定ガツガツッとあたってすぐノッた!
刺激的なファイトで上がってきたのは50センチ弱の綺麗な真鯛。
その後は弟が同サイズのアマダイ!
そしてまたまた真鯛。
終了時間が迫ってくる。
「これで最後にしよう。」
そう言って、最後の投入。
なんか起こりそうな予感・・
着底直後の巻き初めでゴツンッ!
きたきた!
でも真鯛じゃないなぁ。
根魚?
上がってきたのは40弱のアマダイ。
弟と2人で真鯛とアマダイのアベックホームラン!
秋の海を満喫したよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント