海穏丸Ⅱ
2015年にマイボートの釣りを始めてから数年…
3艇目の船。
後先考えないで動く結果だな(^_^;)
でも、考えたあげく結局何にもやらないよりいいよね。
23フィートの中古船。
これからどんな出会いがあるんだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年にマイボートの釣りを始めてから数年…
3艇目の船。
後先考えないで動く結果だな(^_^;)
でも、考えたあげく結局何にもやらないよりいいよね。
23フィートの中古船。
これからどんな出会いがあるんだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事関係が多忙を極め、ブログも放置状態だった。
忙しいのは結構と言いたいところだが、収益に結びつかないのは全く困ったものだ。
愚痴はこれくらいで、6月の釣りから。
八兵衛さん、Sさんとちょいと遠足釣行。
翌週はSさんと、更に超遠足釣行。
往復28キロの歩きはキツかった
それからは仕事漬け。
釣りはもとより、リール制作も中断。
どうしてもフライスが欲しくなっちゃって、オークションで落としたりしてた。
それで、昨日からようやくリールの制作再開。
そして、シイラのFFの準備も、並行してやっている。
デカいリールだね~~。
メーター級が揚がっているようなので、楽しみだ。
乗船は今月22日、準備が忙しい
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
”雄大な富士の湧水の恩恵が、細々と残っている場所がある。”
先の記事で書いた場所に、仕事の合間に行ってみた。
小さな小川を遡ると・・・
森の中に、こんこんと湧き出る泉がある。
富士山の湧水だ。
ヒューム管はご愛嬌だが、真ん中のコンクリ板の下からゴンゴンと水が湧いている。
水質はばっちり、もちろん美味い。
名水だ。
小規模ながら、湧出量はかなりのもので、ここから川が流れ出している。
水源地だ。
数十年前には、ザルで掬えるほどヤマメがいたようで、祝い事などには押し寿司にしたそうだ。
御殿場のこの周辺には、この規模の水源地が点在している。
しかし、田圃の圃場整備や、護岸整備で、見る影もなくなっている。
この辺りには、昔からのDNAを引き継ぐネイティブが、必ず潜んでいる。
春になったら、探索してみよう!
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
11月22日発売のFlyFisher1月号の、P50のオイオフミーティングの記事と、
P104~のハードボイルド・フライフィッシャーの連載記事に、私日曜釣師が載っています。
よろしかったら、覗いてみてください。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
日曜釣師の本業は建築大工です。
本業では、厳しい社会情勢のなかですが、
そんな時期だからこそ、頑張っていかなければと思っております。
当工務店のホームページを公開いたしました。
http://www.marumi-koumuten.com/
是非ご覧ください!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント