A happy new year!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様、新年 明けましておめでとうございます。
気まぐれな更新ですが、本年も宜しくお願い申し上げます。
わたくしですが、昨年末にイワシの丸干しを食べたところ、頭の固いところが喉に引っ掛かりまして、傷が付き、そこから風邪の菌が入ったらしく、ひどく痛みまして、高熱も出て、本日3日、ようやく動けるようになりました。
皆からは、魚の祟りだと言われております。
言われるまでもなく、シーズン中は、サビキでイワシを掛けて、そのまま落し込んでフィッシュイーターを釣り上げるようなことを好んで試みてましたから、まさに敵を取られたなぁ、と思いました。
お蔭さまでようやく快方に向かっております。
治ればまた、目の色変えて魚を追っかけると思います。
ま、そんな訳で、本年も変わらずに仕事に遊びと、精一杯頑張ります!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネオン街ってイイよね。
釣り好きな人って、酒とか、いろんな嗜好的なコト、モノって好きだと思う。
自分の住む街、御殿場にも由緒?のある盛り場がある。
新天地。
昭和レトロを満喫できる横丁だ。
此処にお世話になって、早四半世紀。
このところ寂れ感が半端ない。
一部有志の方の尽力で、お祭りが開催された。
自分にもお声が掛かり、微力ながら協力する事に。
大変だったけど、楽しかった!
午後2時から飲み通し。
打ち上げも盛り上がって、終わる頃には爆酔だったよ(*_*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、沼津御用邸記念公園に家族と立ち寄ってみた。
やはり皇族方の別荘だっただけあって、由緒があるというか、素晴らしい景観だ。
隣接して、郷土史博物館もある。
沼津は漁師の町。
釣好きとしては見逃せない、興味深い展示があった。
漁で使った、餌木やイカ角、バカシといった、魚皮と鶏の羽を使った疑似針。
バカシは、海のフライパターンの一考になりそうだ。
かつての口野のメジ漁の絵馬の展示や、昭和30年代のカジキの水揚げ、イルカ漁の写真もあった。
これらの展示品は、写真を転載できないのが残念だ。
興味がある方は、機会があれば足を運んでください。
かつての奥駿河湾沼津の海は、今では想像もつかないほど、豊穣な海だったのだろう。
自分が生きている間に、かつての豊穣な海が戻ってくることはあるのだろうか・・・
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
家族の肖像・・
何か昔のラジオ番組で、そんなコーナーがあったような・・
ちょっと時差があるが、長男がこの春、小学校卒業~中学入学のイベントだった。
続いて、イベントの告知です。
釣り仲間のひろりん達が尽力しています。
**********************************************
第2回 井川漁協主催「あまごまつり」が、 5月4日(みどりの日)に大井川本流
南アルプス井川オートキャンプ場前(静岡市葵区田代449-2)で行われます。
ゲストにテンカラ釣りの第一人者として知られ、“渓のおきな”の愛称で渓流釣りファンに親しまれている瀬畑 雄三さん。
プロ・フライフィッシャー、日本の渓流魚イワナ・ヤマメのフライフィッシングを確立した、ロングティペット・リーダーシステムの元祖でもある
岩井渓一郎さんも来場します。
その他、楽しいイベントも開催します。GWご家族連れで是非、遊びに来て下さい。
詳細は ↓
http://ikawaamago.yu-yake.comをご覧下さい。
**********************************************
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
3月も半ばに差しかかったが、未だ渓流には立っていない。
秋から冬にかけて、ソルト漬けだったので、渓流の準備もさっぱりだ。
先週の土曜は、地区の体育振興会の役員の、任期満了の慰労会だった。
面子もよかったので、すっかり痛飲してしまい、翌日は1日調子がでなかった。
普段は家では日曜の晩以外は、全く飲まないのだが、ネオン街にでると、夜の蝶に魅惑されてしまうのかまさに糸の切れた凧状態。
最近、飲んだ翌日のウツ状態がひどくて、肉体的にはそれほどきつくないけど、精神的に落ち込んでしまう。
発散しすぎた反動だろうか。
翌日には、何もやる気が起きずに、ゴロゴロしてしまう。
非常に精神衛生上よくないので、土曜の晩のネオン街巡りは自粛しよう。
何か、ぐだぐだと駄文を連ねたが、ようやく次の日曜は釣りに行けそうだ!
伊豆の春を満喫しよう!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
前々から欲しいなあって思ってた、アンドロイドのタブレット。
暇ができると、家電屋さんに足を向け、買おうかどうしようか踏ん切りがつかなかったが、
料金プランやらなにやら、店員さんに聞いているうちに、(いいや!買っちゃえ!)って、半ば勢いで買ってしまった。
ソニーのSシリーズタブレットデバイスと、ドコモのモバイルwifiルーターL-09C。
「設定は3000円になりますが、どうされますか?」
店員さんが聞いてきたが、
「自分でやりますよ。」
何とかなると思って、帰宅していじり始めたが、これがさっぱり分からない!
アンドロイドは、ウィンドウズと勝手が違うし、マニュアルは無いし、中年のオヤジには高いハードルだった。
翌日には、何とかインターネットに繋がったけど、使いこなすにはまだまだ時間が掛かりそうだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント