フライ・フィッシング

2016/03/01

渓流解禁

ブログ完璧放置状態。
忙しいってのもあるけど、近況報告は、お手軽なFacebookばかりになってしまってる。
自分の備忘録として、ブログも、思い出やら感慨があるので、たまには更新しよう(^^;

長く続けてきた趣味の一つにフライフィッシングがある。
最近は、海のボートフィッシングがメインになってしまったが、やはり、渓流が解禁するとウズウズ血が騒ぐ。
近場の川で、気になる情報をキャッチしたので、ひまを見て行って来よう!

R0010944_r


竿もリールも全て自作。
買った部品はスネークガイドと、リールのフレームをとめてるプラスネジだけ。
今思えば、これにかけた労力と時間は膨大なものだ。
我ながら良くやったもんだ。
かけがえのない宝物だよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/01/21

40+ エクストリーム 

沼津沿岸では、まだ場所によって、カマスが釣れているようだ。
ただ、ボトムにべったりのようなので、フライで釣るのは難しい。
ましてや、魚が溜まっているところは、人も溜まっているし、
堤防でフライをキャストするのは、非常に神経を使う。

自分がよく行く場所は、水深もあるため、タイプ4ラインで、底まで4~5分かかる。
潮が動いているときは、6分待っても底に着かない。
これでは、手返しが非常に悪い。
それに、疲れるし、飽きる。

そんな訳で、エアフロの「40+ エクストリーム #6 Di7」 を購入してしまった。

2013_121_002

シンクレートはタイプ7相当だ。
これで、明日の釣りがどう変わるか楽しみだ。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/03/29

伊豆アマゴ

昨日は、ちょこっと伊豆に行ってきました。
寒の戻りで、あまり条件は良くないかなあ・・・
お昼頃に渓に立ちました。
案の定、反応はイマイチ・・・でしたが、心配はつかの間。
Dsc00711
支流の小渓ですが、大場所のプールではハッチがあると、ライズも活発です。
この時期らしい、コカゲとガガンボの複合ハッチに、小型のストーンフライも混じっています。
CDCダンを流すと一発!!
結構イイ型!! アッ!バレちゃった!!思わず頭に手がいっちゃいます。
懲りずにまた流すと”バシッ!!” ”出たっ!!”
またイイ型だよ! アッ!!またバレた!!両手で頭抱えてしゃがみこんじゃいました・・・
しつこく流すと”また出た!!”
今度はばっちりです。Dsc00713
3度目の正直でした。
でも、型はだんだん落ちていきましたが。
Dsc00715
その後もぼちぼち反応はありますが、出方がシビアです。
そんなに、プレッシャーは掛かっていないと思うんだけどなあ。
Dsc00719
ボクは贅沢言わないんで、このサイズでも大満足です。
やっぱ、春は伊豆ですね!


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009/07/25

衝動買い

自分は釣り道具には、頓着が無く、普段バンブーを使っているのも、特別な思い入れが有る訳ではなく、1番の使用理由は、「自分で作れるから。」
市販のロッドは高価なので、おいそれと手が出ないという、お寒い懐事情もあります。
(結構設備投資に、お小遣いをつぎ込みましたが・・・)

バンブーに組み合わせるリールも、国産の廉いものばかりでしたが、殊更、不満な点はありませんでした。

前置きが長くなりましたが、先ほど入手したシルクラインを巻くリールを、オークションで物色していたら、こんなん見つけちゃいました!

Dsc00588

いやー、これは渋いね!
ブラスのスケルトン、1920~30年代のアメリカのアンティークリールです。
道具には頓着はなく、うんちくも全然ないけど、アンティークはいいですね。
・・・どんなアングラーの手を渡って、どんな魚と邂逅してきたのかな・・・?
陳腐で月並みな表現かもしれないけど、大きなロマンを感じちゃいますね!

Dsc00589

シルクラインが似合いそうです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/02/23

管釣りミニミニオフ

管釣りミニオフを企画しましたが、既に開幕ムードで、少々タイミングが悪かったようです。

コズさんと2人で(断じてモー*ーカップルではありません!!(^^ゞ)、親密なミニミニオフでした。

Dsc00266 快調に釣りまくるコズさん!

2人とも出足は好調で、コンディションの良いブラウンをガンガン掛けます。

Dsc00267 ややスレンダーですが、AVE35~40くらいで、イイ引きしますよ!

Dsc00269 お昼は、コズさん持参のしぞーかおでん。

ホント美味かったなあ・・・

午後はちょっとシブくなっちゃったけど、サイトのイイ練習になったし、来る解禁に向けて、良い足慣らしになりました!!

コズさん、またね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/20

ライズ攻略~へなちょこ作戦

3/16桂川(大月)K橋。散発のライズと対峙。
先客の釣り人は「お先に・・・」と退渓。
護岸の上では、尺ヤマメの激シブのライズが丸見えの模様。
ありがたいことに、「もう1m先!」「あと50cm!」「そこそこ!」「(フライを)見てる!見てる!!」
とアドバイスをしてくれます。
しかし、こいつが曲者で、鼻先をちょびっと出した、いかにもすれっからしらしい、イヤらしいライズで、結局、かすりもしないで、撃沈でした。
どうも、水面のフライでは、自分のスキルでは、勝負になりそうもないと思います。
無い知恵を絞り、対策を講じます。
鍵は、飛び立てず、流れにのまれたダンか?!
いわゆる、DDとかトラップドといわれる状態。
これを、水面直下数mmくらい、浮くでも沈むでもない、微妙な感じで鼻先に持っていければ・・・
なんて目論んでいます。P3200001

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/02/05

解禁は?!

渓流解禁も近づいてきました。
今年はいつになく、妙に気合?が入っていて待ち遠しくてなりません。
フライタイイングも、珍しく早く始めました。
05194213
伊豆用の、コカゲのダンパターンはほぼ完了しましたが、それで出ないシビアなライズ用(それでも出ないことが多いんだけど)が品薄です。
あと、ユスリカのパターンもほぼ品切れ中。
伊豆では必要ないと思うけど、密かに2月の釣行も目論んでいたりして・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/05/13

キャンプ&フィッシング

またまたキャンプです。
当然、キャンプの場所は川沿いです。(^^ゞ
静岡東部のK川で、土曜のイブと日曜の早朝、計4時間ほど釣りをしました。
イブに25のアマゴ
P5120003
早朝は22のアマゴがでました。
P5130006
数は出ないものの、まあまあの型が見えたので、満足です。(^_^)v
帰宅後、懲りずにご近所に出撃。
K川の情報を頂いた、この川にも精通している、イエロー艦長殿にアドバイスを頂きましたが、×。
次回の宿題ができました。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/04/20

復活!

すっかり投稿が滞っていましたが、PCが長期入院中だったのです。
メイン基盤がオシャカになって、修理費が約5万円・・・痛すぎる出費でした。(T_T)
今シーズンの釣りは”大物狙い”で、もっぱら桂に通っています。
・・・が、結果は7寸とまりです(^^ゞ。
07_226_001
07_226_006

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/04

コンプリート

日曜釣師@未だ解禁できず(T_T)です。
猟をやる知人からキジのコンプリートを頂きました(^^♪
あれも巻ける、これも巻ける・・・
P3040001

| | コメント (3) | トラックバック (0)