バンブーロッドメイキング

2012/02/02

竹採り(矢竹とスズ竹)

年明けよりお世話になっている現場の近くは、自然環境にとても恵まれている。
先日ブログにアップした水源地もそうだ。

丸竹フライロッドに使える、スズ竹と矢竹も群生している。

2013_22_001

これは矢竹の群生。
隣はスズ竹の群生だ。

2013_22_003

スズ竹は強靭で美しいロッドになる。
アクションもスローで重厚なトルク感だ。

矢竹も美しい。
アクションはスズ竹よりも軽快になる。

2013_22_005

ひとつ気合を入れて、良い竿に仕上げてみよう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/07/02

虎ロッド新作

虎ロッド6’6”#3と、7’#3の2本の制作に掛かりました。
以前に仕入れた8寸の虎斑竹は、やはり特級品です。
まだまだ職人としては半端者でも、少しは、ものの良し悪しも分かります。
Dsc00571
節の処理、曲がり癖の矯正まで完了。
明日から荒削りです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/05/23

7フィート #3

S_p1010167M様のロッドを納品させていただきました。
7フィート#3 2P バット真竹、ティップ矢竹。
ガイド以外は自作です。

良き釣行の相棒となることを祈願しています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/03/22

虎竹

虎竹(虎斑竹)の8寸物が手に入りました。
長さ丈三で3本。このサイズは貴重品なので、手に入ったのはラッキーでした!
良い竿ができそうです。
Dsc00270

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/02/10

AMGロッド

AMGスペシャルロッドに、フェルールとグリップを装着しました。

竿の形が見えてきました!いよいよ最終段階です!

Dsc00237_3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/02/07

新作ロッド

AMGプロ・スペシャルロッドのパーツがほぼ完成しました。

Dsc00226 神代タモのフィラーに、真鍮の金具。

ニッケルシルバーのフェルールです。

ブランクの塗装も完了したし、あとはチェックを削れば、

いよいよパーツの取り付けです。

完成まで、あと2週間くらいかな?

あと一息!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/10/18

旋盤工作~リールシート金具~ポケット編 完成!

最後はポケットです。
Dsc00027 ポケット全体の長さが13mmなので、12mmの深さで穴ぐりをします。






Dsc00028 切断機で13mm+1mmでカット。







Dsc00029 このまま3つ爪チャックで掴むと傷がつくので、自作の治具を使用します。






Dsc00030 片刃バイトで端面を仕上げます。







Dsc00031 残す縁を斜めにしたいので、剣バイトで外周を仕上げます。






Dsc00032 尖り先バイトでヘアラインを入れます。







Dsc00034 バフに赤棒をつけて磨きます。







Dsc00035 完成!!(v^ー゜)ヤッタネ!!

夜なべは疲れる・・・(^^ゞ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/10/16

旋盤工作~リールシート金具~リング編

今日はリングを削ります。
穴ぐりは、リールフットに合わせてテーパーをつけます。
Dsc00019



Dsc00020

穴ぐり完了。

Dsc00021

完成バイトを削ってかまぼこ型の姿バイトを作ります。

Dsc00022

姿バイトで中央部を成形

 

Dsc00024_2

両端部にローレットをかけます。

 

突っ切って完成!Dsc00025

Dsc00026明日は、キャップを作って、研磨して一式完成です。(^^)v

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/10/15

旋盤工作~リールシート金具~チェック編

リールシート周りの金具の削り方です。
全くの独学、我流の方法なので、あまり実践の参考にはなりません。
まずはチェックから。今回は真鍮で作ってみます。
20φの丸棒をスクロールチャックに固定。穴ぐりバイトが入るサイズのドリルでボーリングします。

Dsc00008_3

チェック、リング、ポケット3つ分の深さの穴をあけます。

 

 

Dsc00010

 

Dsc00011_3

穴ぐりバイトでボーリング。
フィラーの外径は17mmですが、この後削るリングの内側にテーパーをつけるため、16mmで一時ストップ。

Dsc00012_3

Dsc00013_4

 

片刃バイトで端面と外周の皮剥き後、姿バイトでRをつけます。

ローレットを掛けます。チャックを手で回して行います。

Dsc00014_2   Dsc00017_3 最後に突っ切って、バリ取って完了。
完全に突っ切る前に、糸面をとると楽。
突っ切りは何回やってもヒヤヒヤものです。

Dsc00018 明日はリングです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/10/14

夜の作戦会議+リールシート制作

当ブログとリンクして頂いている「ちびあまご」のよねさん@鱒美さんのお誘いを受け、「夜の作戦会議in鳴沢」に行ってきました。
ちょっと寒かったけど総勢10名あまりのFFMたちが集い、実に楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
よねさん始め、お集まりの皆様、お世話になりました!
20081011_046

釣りも、まだもうちょっとだけ悪あがきができますが、クラフトに本腰を入れようかと思っています。
リールシートフィラーにフィンガーネイル溝を入れるのに、以前の治具ではどうもイマイチなので、MAX師匠考案のルーターテーブルと保持具を作ってみました。

Dsc00003
微調整に少し手間取ったものの、納得のいく物になりました。(・∀・)イイ!
Dsc00004
こんな感じで溝を入れていきます。

Dsc00005

ついでに塗装もしちゃいました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)