ソルトFF

2015/07/30

Match the BAIT!! ~フライでナブラ打ち

昨日も沼津でボート釣り。
ワカシのナブラが立ったので、フライで狙い打ち!
嬉しいことに友達が動画を撮ってくれました!

Fちゃん、ありがとう!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/07/23

シイラのFFの記事

現在発売中のフライロッダーズ2015夏号の、オフショアのFFの記事に、自分がちょこっとだけ載ってます。
(後ろ姿だけ(^^ゞ)
ちょっと出てるだけですが、それでも嬉しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/25

オフショアの釣り

今シーズン3回目のオフショアの青物狙い。
沼津の江之浦港より出漁だ。

事前の情報では、沿岸にデカイシイラが回遊しているので、期待が持てるとの事だ。
今シーズンは前回、前々回と全く不調だったので、今度こそはとの期待が膨らむ。

出港すると、すぐにポイントに着くと思い込んでいたのだが、船は延々と航行を続ける。
清水の三保の松原を横目に、まだ船は速度を落とさない。
どうも、金、土曜日に沼津は大雨だったらしく、沿岸は濁りが入って、ポイントが変わったらしい。

2013_825_002


沖合はうねりも入り、潮目も見えず、トリヤマもナブラも全く見当たらない。
2時間余りたったころ、ようやく魚が付いていそうな潮目が。
フライでは無理なので、ルアーをキャスト。
50mくらい沖合で、gigの100-Sにガツンとフッキング!
シイラだ!ジャンプを繰り返す魚体は結構デカイ。
2キロに設定したドラグが悲鳴を上げる。
止まらない。
他のアングラーがいる船上ではある程度強引に主導権を掴んで、コントロールしたい。
ドラグをギュッと締め込み、魚を止めポンピングで寄せにかかる。
強引なプレッシャーを掛けると、沖合には走らず、船首を巻いて、船底から逆方向へ。
ミヨシにアングラーが居るので、位置を変わってもらおうかとも思ったが、まあ、まだチャンスはいくらでもあるかと思い、満月の竿でこらえていたらバレちゃった。

結局、今回はこれが最大のチャンスだった。
この後、3度ほどシイラがフッキングしたが、ことごとくバラシ。
gigの標準のフックは、ちょっとシイラには小さかったようだ。

最後に沼津港の沖合でトリヤマがあり、ソウダをキャッチしたが、今回も厳しかった。
今年の海はどうも難しい。
どうやら、オフショアの青物は尻すぼみで終わりそうな感じがする。
9月は、堤防から少ないチャンスをモノにしたい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/08/23

海の世界。

最近は、どっぷりと潮漬けだ。
海の雄大さに、心が捉われてしまう。

釣りのターゲットも、どんどん大きくなっていく。

ぶっちゃけ、とにかく、でかい魚を簡単に釣りたい。
今、一番お手軽なのは、沼津あたりの堤防で釣る、デカイシイラ。
こないだの日曜日、沼津の堤防で、80センチ位のシイラを掛けた。
だけど、取り込みで、用意したネットが小さくってバレちゃった。

結果は失敗だったけど、この体験は印象深かったね。
とっても自信を増すことが出来たよ。

しかしながら、やっぱり難易度も高くないと、飽きてくる。
身近な所で、納得のいく釣りをしたい。

その辺りを、易々と攻略できたら、ツナの魅力にどっぷり嵌ってみよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/07/24

オフショア同窓会

2013年、夏のオフショアシーズンが開幕。
初回は、ガキ時分からの同級生たちと、沼津の江の浦漁港より出漁した。

出船後ほどなく、直径2~3mほどの可愛らしいナブラに遭遇。
船頭さんが
「ソウダだら~、フライやってみて~」

キャストすると一発!
ちっちゃくてもさすが青物、ガツンとくるトルクフルな疾走!!

沖合いに出るも、先日の西伊豆の豪雨で濁りがキツイ。
シイラも、単発か数引きの魚影しか見えない。
それでも、トモでシイラがフッキング!
レギュラーサイズだが、果敢にジャンプを繰り返す激しいファイト!

・・・シーズン一発目はあっけなくバレた。

その後は魚影もほとんど見えず、ルアーの友人は健闘するも、フライの自分は大苦戦。

20130721_092551

ガンバル同級生2人組。

Snapcrab_noname_2013724_212652_no00

だっくちゃん、やったね!(画像許可なくいただいちゃいました、、ゴメンねm(__)m)

結局事態は好転の兆しも見せず、あえなく終了となってしまった。
シーズン初っ端はなんとも不完全燃焼だったが、今後は新群れに期待しよう!


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012/12/07

カマスのFFの取材

12月5日、沼津の西浦方面の堤防で、月刊フライフィッシャー誌の取材があった。
狙いはカマス。
アングラーは、私と忍野のYさん。

朝6時頃から釣りを開始。
これが果てしない入れ食い状態!
2人で100匹位釣って取材終了。

20121205_085833

カマスは鱗が非常に剥がれ易く、釣った魚はリリースするより、美味しくいただいたほうが良いと思う。
カマスは、身が水っぽくて柔らかいため、干物にしてやると身が締り、旨味も凝縮する。
家族も喜ぶし、ちょいとした手土産にも、思いのほか好評だ。

20121203_181834

この日の模様は、12月22日発売のフライフィッシャー誌に掲載されます。
宜しければご覧ください。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012/12/03

カマスのFF

釣り仲間のひろりん、Yさんと、静岡市内の漁港にカマスを釣りに行った。
朝6時頃の堤防上は、朝焼けが綺麗だったが、ゴーゴーの爆風。
過酷な状況では、魚も沈黙だ。

2012_123_002

2012_123_003

早々に切り上げて、ひろりんは帰宅。
自分とYさんは、沼津の西浦方面へ。
西浦の堤防に着いたのは、午後2時過ぎだったろうか。
あきらめ半分でフライを投げると、カマスが黒い群れでフライを追ってくる!
その数30匹くらいだろうか?
興奮しきって、嬉々としてフライをキャスト!

雨が降り始め、時合いが終わるまでの2時間ほどで、2人で50匹余りの釣果だ。

2012_123_001

これがあるから、海はやめられないよね。
アフターフィッシングは、お造り、カマスの開きのフライ、一夜干し。
美味しく、ありがたく頂きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/02

ソルトFF~沼津の堤防

最近は、朝一1本勝負で、沼津の堤防に行っている。

狙いはカマス。

2012_923_003

当たったり外れたり。
カマスがダメな時はソーダが遊んでくれる。

20120930_053710


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012/08/14

感慨深く・・・

オフショアの、ソルトのFFはスゲーです。

前回の記事の、顔の本体は彼だ。

2012_85_010

体長は尾の先から頭の先までで1m3cm。

ファイトの詳細は、次の記事で書き綴ろうと思う。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/09

痺れる!!

痺れるぜ!! ソルト!!!

2012_85_011


| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧